FEATURE

INTERVIEW / NIKO NIKO TAN TAN


音楽 × 映像を同軸で構築する独創的なスタイルで注目集めるNIKO NIKO TAN TAN。そのクリエイティブの核に迫る

2021.11.17

NIKO NIKO TAN TANがニュー・シングル「夜を彷徨う、僕の衝動」を本日11月17日(水)にリリースした。

NIKO NIKO TAN TANは音楽担当2人と映像担当2人からなる気鋭のクリエイティブ・ミクスチャー・ユニット。音楽と映像をユニット内で全て自作していることに加え、同軸で制作していることを特徴としている。つまり、音楽に映像(MV)を付けるといった従来型の発想ではなく、制作段階から相互に意見やアイディアを出し合い、柔軟に変化させながら、音楽と映像共にベストの形を目指すという独創的なスタイルを確立している。

今回のインタビューではNIKO NIKO TAN TANのこれまでの足取りを振り返りながら、3ヶ月連続リリースとなったシングル3部作の制作背景、そして彼らのクリエイティブの核を紐解くべく、音楽担当のOchan(Vo. / Syn.)とAnabebe(Dr.)に様々な話を訊いた。

Interview & Text by Takazumi Hosaka
Photo by Official


2人の出会いと、絵を通しての気づき

――おふたりとも小さい頃から音楽や楽器が身近にあった環境に身を置いていたようですね。今の自分を形成するに当たって、大きなターニング・ポイントとなったアーティストや作品などはありますか?

Ochan:今振り返ってみると、小学生のときに通っていたピアノ教室の課題で自作曲を作ったんですけど、それが大きかったのかなって思いますね。当時は宿題感覚で、嫌々作っていたんですけど、創作のおもしろさを薄っすら感じたのがそのときだったのかなと。「モンスター」っていう曲名で、メロディも覚えています(笑)。あと、高校に入ってから軽音部に入ってバンドを始めたことも大きなターニング・ポイントだと思います。

――高校時代はどのような音楽を?

Ochan:入った軽音部がハイスタ(Hi-STANDARD)大好きな先輩たちばかりで。「これ弾けなきゃ話にならんぞ」みたいな感じで(笑)。当時、僕はハイスタは知らなかったんですけど、コピーしていくうちに惹かれていって。バンドの教科書みたいな存在になっていきました。そこからロックやパンクを中心に色々な音楽を掘っていって、björkやSigur Rósといった北欧系系というか、暗いんだけど美しい、そういったアーティストを聴くことが多くなっていきました。そこからエレクトロニックな音楽にも繋がっていきましたね。

――なるほど。Anabebeさんはいかがですか?

Anabebe:僕の家族は全員が何かしらの楽器をやっていて。記憶はないんですけど、僕は3歳くらいからMichael Jacksonの音楽に合わせて踊っていたらしくて、家族から「こいつはリズム感に優れてる」って思われてたらしいです(笑)。それで小4のときに「お前はドラムや」って言われて、兄からドラム・スティックを渡されました。

Ochan:兄弟のなかでドラム・パートだけ空いてたんだよね(笑)。

Anabebe:そうそう。兄弟でライブもやってました。

――ドラムを始めた頃はどういった音楽を聴いていたのでしょうか?

Anabebe:家ではハード・ロックやプログレッシブ・ロックがかかっていることが多くて。その影響でDream Theaterなどにハマってましたね。そしたら兄に「今は暇なんだから1日8時間はドラムを叩け」って言われて、Dream Theaterの曲をひたすら練習してました。家の倉庫に簡易的なドラム・キットがあって、毛布などを使って音があまり出ないようにしてずっと叩いてましたね。

――スポ根漫画みたいですね(笑)。その後、高校時代はバンドを掛け持ちしていたのだとか。

Anabebe:僕の高校の軽音部はレッチリ(Red Hot Chili Peppers)好きが多くて、そういったミクスチャーやオルタナ系の音楽に触れつつ、Prefuse 73が好きな先輩の影響でヒップホップやエレクトロニックな音楽も聴くようになりました。

――なるほど。おふたりはその後、Ochanさんが組んでいたバンドにAnabebeさんが加入する形で合流するわけですが、その経緯を教えてもらえますか?

Ochan:当時、mixiでドラマーを探していて。色々な人のプロフィールを見ていくなかで、「好きな飲物:ビール」「趣味:毎日ドラム練習8時間」って書いてるやつがいて(笑)。こいつは絶対おもしろいやつだなと思って連絡を取ったのがAnabebeでした。

Anabebe:(笑)。

――最初に会ったとき、どのような話をしましたか?

Ochan:僕もまだ若かったので、そのときはギターをケースに入れず、裸で背負ってった方がカッコいいと思ってたんですよ(笑)。それでチャリ漕いで待ち合わせのマクドに着いたら、Anabebeがスティックを生で持っていて(笑)。

一同:(笑)。

Ochan:こいつはヤバいなと(笑)。それで早速セッションしようってなったんですけど、スタジオじゃなくてその場でチャリをドラム代わりに叩き始めて、僕もそのままギターを弾いてジャムりました。

Anabebe:懐かしいわぁ(笑)。

――その当時組んでいたバンドはどのような音楽性だったのでしょうか。

Ochan:ギター・ロックとは言いつつも、どちらかというオルタナというか。ふたりが共通して好きだったMars Voltaのような複雑なリズムを取り入れてみたり、ポストロック的要素もあったと思います。

――ただ、そのバンドが活動休止となり、Ochanさんは一時期音楽活動から離れていたそうですね。

Ochan:自分が表現したいことがだんだんそのバンドの枠に収まらなくなってきたというか、このバンドで体現する姿が思い浮かばなかったんですよね。それで自分たちのワンマン・ライブを機に休止することにしました。

Anabebe:バンドが終わりそうな雰囲気は伝わってきてましたね。僕も今後どうしようかなって考えていました。

Ochan:その後、僕は一旦音楽から離れて、絵を描くことにハマって。元々好きだったんですけど、改めて熱を上げて、夢だった初の個展も開催することができました。音楽と違って長く勉強や練習をしてきたことではないので、すごくピュアな気持ちで表現できるというか、知識がないがゆえに大胆な手法を取りれたりすることができたんです。

僕がメインでやっていたのは、猫の集合体で色々なモチーフを描くという手法なんですけど、モチーフがちょっとエグみのあるものだったりポップじゃないものでも、それを構成する要素が可愛い猫なので、キャッチーな作品としても捉えてもらえる。それってこれまで僕が音楽でやりたかったけど、できてなかったことなんじゃないかなって気づいて。

――それってNIKO NIKO TAN TANの音楽性にも繋がるような話ですよね。ポップなメロディもあって、一聴するとキャッチーなように感じるけど、聴き込んでいくとその奥にはカオティックな要素やドロドロとした感情も顔を見せる。

Ochan:前やっていたバンドでは聴いてくれる人にわかってもらえなくてもいいというか、自ら突き放してしまうような部分も少なからずあって。自分の表現を媚びることなく多くの人に届けるということを、絵を通じて学ぶことができました。


映像担当Samson Lee、Drug Store Cowboyについて

――そこからSamson Leeからの「映像に音楽を付けてほしい」という連絡が、NIKO NIKO TAN TAN結成のきっかけになったわけですよね。

Ochan:そうですね。映像用の音楽を作るときにドラムを入れてもらうためにAnabebeにもまた連絡して。

Anabebe:当時は何のプロジェクトなのかわからずにスタジオに呼ばれて、とりあえずセッションしてました(笑)。ただ、その時点でOchanの作る曲が前身バンド時代とはガラッと変わったなと感じましたね。

――その変化について、Ochanさんは自覚的でしたか?

Ochan:映像があることで曲の構成や展開は変わったというか、これまでできなかったことに挑戦できるようになって。自分でもすごくフレッシュな感覚で音楽を作れるようになりました。

――制作方法としてはDTMを中心に?

Ochan:デモはDTMで大部分を作るんですけど、今でもスタジオに入ってセッションするっていう原始的な方法も取り入れていて。そこで生まれる偶発性や肉体的な要素も大事にしています。

Anabebe:スタジオは基本的に週3で入っていて。基本的にはジャム・セッションをするんですけど、それが実は後々のデモに活かされていたり、僕の場合は後から気づくパターンが多いですね。

Ochan:Anabebeには狙わずに自然体で演奏してほしいので、なるべく何も言わずに色々なことを試しています(笑)。内緒で温めていたフレーズとかをセッション中に突っ込んだりして。それがハマったら曲として育てていったり。

――資料によると、Samson Leeさんは映像や作詞だけでなく、全体を見るプロデューサー的な立ち位置でもあるそうですね。ただ、今日は不在なので、Samson Leeさんがどういう人なのか、おふたり口から伺えますか?

Ochan:僕は制作や演奏に集中するとき、自然と内に籠りがちなんですけど、彼は常に全体を俯瞰しているというか。チーム全体のクリエイティブをどうやって見せたら一番効果的か、多くの人に届くのかっていう部分を考えることに長けていますね。付き合いも長いので感性も近いし、時には敢えてダサいようなアプローチも行うんですけど、そのバランス感も絶妙で。

――AnabebeさんはSamson Leeさんと高校の同級生だそうですが、学生時代はどのような方だったのでしょうか。

Anabebe:めちゃくちゃ根暗で、“世間はすべて敵”みたいな感じの尖ったやつでした(笑)。でも、当時から文化祭でのアイディアとかを出してくれたり、いざというときは頼れる存在で。彼は高校のときから選択授業で映像を取っていたので、自然と僕らのバンドのMVとかも作ってもらうようになりました。

――なるほど。

Anabebe:最近は映像作って、リリック書いて、全体のプロデュースも手がけて、一体いつ寝てるんだろうって感じですね。

――では、この流れでもうひとりのメンバーであるDrug Store Cowboyさんについてもお聞きしたいです。彼はどのような人物なのか、またNIKO NIKO TAN TANでの立ち位置などについて教えて下さい。

Ochan:Samsonの相棒っていう感じで、僕らのやりたいことを高い技術力で体現してくれます。主にSamsonが実写を、Drug Store Cowboyがモーション・グラフィックなどを手がけています。NIKO NIKO TAN TANには最後に入ったので、僕らの活動を一番客観的に見てくれてるような気がしますね。

Anabebe:半ば強制的に加入させられたんですけど、一応NIKO NIKO TAN TANのリーダーっていうことになってます(笑)。

――2019年頃からYouTubeにUPしたMVが想像以上にリアクションがあったことを受け、NIKO NIKO TAN TANとしての活動を本格化させたとのことですが。当時、多くの人に届けるためのアイディアや工夫にについては何か考えていたのでしょうか。

Ochan:いえ、それが本当に何も考えていなくて。とりあえずできたから発表してみようっていう感じだったんですよね。ただ、そのとき自分は色々なタイプの曲を作ってみようと考えていた時期で。そのなかでも「東京ミッドナイト feat. Botani」のようなアーバンなR&Bテイストの楽曲が、国内のトレンドみたいなものとたまたま合致したのかなって、後から振り返ってみるとそう思いますね。

――同年より2020年にかけて、3枚のシングルをリリースした後、1stアルバム『微笑』を昨年の11月に発表します。そこから今回の3ヶ月連続リリースまではおよそ1年ほど空いていますが、この間はNIKO NIKO TAN TANにとってどのような期間だったのでしょうか。

Ochan:コロナ禍ということもあって、あまり表立った活動はできなかったのですが、バンド内では色々と制作を進めたり、ライブ面での実験を行ったりしていました。もちろん3作のシングルの制作も進めていて。漠然とではあるんですけど、“もっと多くの人に届ける”っていうことを念頭に掲げて作っていこうと決めて。

――より広く届ける。

Ochan:そうです。NIKO NIKO TAN TANとして、“ザ・J-POP”とまではいかないですけど、日本のメインストリームでも勝負できるような作品を作りたいなと。単純に自分たちとしてはやったことのないことだし、どうなるんだろうっていう予測できない部分も含めて、挑戦してみようと。

――楽曲と映像を同軸で作っていくということがNIKO NIKO TAN TANの大きな個性のひとつですが、具体的にどのように制作を進めているのでしょうか。

Ochan:最初に僕のデモから種を膨らませていくことが多いですね。この曲で行こうってみんなで決めてから、曲の展開やストーリーも映像と一緒に進めていきます。ときには映像に合わせて曲の展開や構成もガラッと変えたりもします。

――リリックやテーマはやはりSamson Leeさんが決めることが多い?

Ochan:そうですね。ただ、デモの段階で僕が仮で入れている言葉を拾ってくれて、そこからストーリーを膨らませていってくれることが多いです。


この1年半の流れを汲んだ連続シングル3部作

――3ヶ月連続リリースの第1弾「WONDER」は2000年代後半のエレクトロやディスコ・パンクを想起させるダンサブルな1曲です。

Ochan:まず、ああいうテンポ感の曲を前々から作りたいと思っていたのと、ちょっと前からふとしたときに環境音を録音して、それを素材として曲に入れ込むことにハマっていて……。

Anabebe:ポテトチップスを齧った音とかね。

Ochan:そうそう。その音は「ヨルガオ」で使っています。「WONDER」はサビの前に「ワーッ」っていう声が入っているんですけど、あの声を使用した高揚感のある曲を作りたいって思って着手した曲で。元々好きだった70〜80年代のディスコ――特にSister Sledgeというボーカル・グループが好きなんですけど、彼女らのようなギターやピアノの軽いリフにやビート感、哀愁を感じさせるんだけどポップなコード感など、そういったものを参考にさせてもらいました。

Anabebe:僕はあのテンポ感の曲はあまりやったことがなくて。だからこそSamsonはおもしろがってたみたいですけど(笑)。基本的には4つ打ちドラムなんですけど、敢えて少しズラしたバスドラを入れたり、随所で遊び心は取り入れたつもりです。

――今少しお話にも出た、第2弾連続シングル「ヨルガオ」は変則的な16ビートを刻むアグレッシブなドラムが印象的です。

Ochan:今年の夏にAnabebeが体調を壊してしまって、色々なスケジュールが後ろ倒しになってしまって。「これはヤバいな」って思って、気合を入れて一日でデモを作り上げたのが「ヨルガオ」です。色々と切羽詰まっていたので、悪い夢というか、摩訶不思議な夢の中で鳴ってる子守唄を表現したつもりです。

――終盤のカオティックな展開も圧巻で。

Ochan:ありがとうございます。最後には堂々とギターも入れているんですけど、これまでのNIKO NIKO TAN TANの曲で、ここまで大胆にギターを入れたのは「ヨルガオ」が初めてですね。狂気的なサウンドで締めたくて。

Anabebe:頭痛でダウンしてる中、Ochanから電話かかってきて「Anabebeが好きそうな曲できたで」って言われて(笑)。この曲のドラムはOchanが作ったデモに忠実にレコーディングしました。サビの攻め立てるようなバスドラの感じもすごく気に入っています。
 
――3部作の最後を飾る「夜を彷徨う、僕の衝動」は一転してメロウなナンバーで、リリックも物語的なものを感じさせる1曲です。この曲はどのようにして生まれたのでしょうか。

Ochan:連続シングルは全部バラバラな作品にしたくて。「夜を彷徨う、僕の衝動」は、聴いている人に“しっかりと伝わる作品”という意味では、現時点での集大成と言える作品になったんじゃないかなと。「WONDER」、「ヨルガオ」と違って、いつもの日常で鳴っているような音を意識して作りました。

タイトルは僕の毎日のルーティーンである夜の徘徊に由来していて。僕は毎日寝る前に1〜2時間くらい外を歩かないと寝れなくて。その間に色々なことを考えたり、アイディアが湧いたりするんです。でも、きっと誰でにもそういう自分と向き合う時間があると思うんですよね。そうやって自分の思考の扉をひとつひとう開いていくけど、そこには答えや出口はない。そういった行為を衝動と名付けて、今作のタイトルができあがりました。MVではそういった内容を視覚的に表現しています。

――作詞にはSamson Leeさんがクレジットされているけど、Ochanさんのパーソナルな面も強く出ているんですね。

Ochan:全部を事細かに話したり、確認し合ったりするわけではないんですけどね。扉を開いていくという描写が何を表しているのかなど、4人それぞれ考えていることは違うかもしれないんですけど、どこかで共通する感覚が合って、通じ合ったりするんですよね。だからこそ一緒にやれているんだと思うんですけど。

――なるほど。

Ochan:あと、これは後から気づいたんですけど、「WONDER」にはコロナ禍でガラリと環境が変わってしまったときに感じた非日常感や、外出自粛でライブも思うようにできなくなって、そういったことに対する渇望感が込められていて。そこから長く続くコロナ禍での生活はまるで変な夢を見ているような感覚で、それが「ヨルガオ」に表れている。そこから徐々にではあるけど、ようやく日常が少し戻ってきて、自分と向き合えるようになった。そこで生まれたのが「夜を彷徨う、僕の衝動」というように、この連続シングルは期せずして2020年〜2021年の自分たちを流れを汲んだ作品になったなと。「夜を彷徨う、僕の衝動」ではその中で変わっていたこと、失ったもの、そして得たものについての歌でもあります。

――コロナ禍での1年半を刻んだ作品であり、より多くの人へと届けることを意識した連続シングルを完成させた今、改めてNIKO NIKO TAN TANというバンドの強み、個性という点をご自身ではどのように捉えていますか?

Ochan:普通のバンドってそれぞれの楽器で作業を分担していることが多いですよね。そこは僕らも一緒なんですけど、映像やその他のクリエイティブまで4人でチーム一丸となって作っているからこそ、同じ方向を向いているという意識が強くて。それがNIKO NIKO TAN TANの長所なのかなって思います。細かく説明しなくても、全員が同じ気持ちでやってるという感覚があるからこそ、一人ひとりが成長していけばより大きなフィールドでも通用するものが作れるんじゃないかなって、そう考えています。

――バンドとしては今後11月21日(日)に初のワンマン・ライブを控えています。率直に、意気込みのほどはいかがですか?

Ochan:NIKO NIKO TAN TANの第1章の集大成と言えるようなライブにしたいと思っています。音楽と映像はもちろんですが、音響や照明チームも一体となって素晴らしいライブできればなと考えているので、ぜひ遊びに来てほしいですね。


【リリース情報】

NIKO NIKO TAN TAN 『夜を彷徨う、僕の衝動』
Release Date:2021.11.17 (Wed.)
Label:NIKO NIKO TAN TAN RECORDS
Tracklist:
1. 夜を彷徨う、僕の衝動

配信リンク


【イベント情報】

『NIKO NIKO TAN TAN 1st One-Man Live “微笑坦々”』
日時:2021年11月21日(日) OPEN 17:00 / START 18:00
会場:東京・渋谷 WWW
料金:ADV. ¥3,000
出演:
NIKO NIKO TAN TAN

チケット発売中:ローチケ

※オール・スタンディング(立ち位置指定)

NIKO NIKO TAN TAN オフィシャル・サイト


Spincoaster SNS